その辺の明大生(KY)

主に勉強失敗談、日常失敗談、雑記を書きます。2020年の記事は病んでいた時に書いたものです。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

HTML,CSSその1 基本構成、見出し語の注意

<html> <head><meta charset="utf-8"> <title>サンプル <title> </head><body> <h1> 見出し語がここに入ります </h1><p> 文章の内容はここに入ります </p> </body></html> これが基本の構成。 1行目の奴はDOCTYPE宣言。 これがなければ「HTMLで表示設定をしている旧式のページ」として認識されてしまうらしい。 HTMLだとh1〜h6まで見出しが設定できる。 …

HTML,CSS この記事について

こんにちは。 最近独学でHTMLとCSSの勉強を始めました。 4日位で、基礎はさらっと習えた気がします。 この類の記事は自分が感じたつまづきやすい箇所を指摘するとともに、自分のアウトプット学習にもなります。 追記があればまたここに書きます。 それでは次…

高校3年間の後悔記(自己満足)

こんにちは。 今回は、私の高校生活を話していきます。と言っても後悔と自責ばかりです。 殴り書きのため、少々荒いです。ご了承ください。 1年 東工大以外行かないと豪語していた。成績は学年上位1割に入るほどよかった。定期テストでは得意教科で「2、3…

眠れない時の睡眠術

こんにちは。 大学のオンライン授業が始まってから本当に眠れなくなっています。今まで眠れていたのもあってかなり辛いです。 酷い時は朝5時まで全く眠気が起きない時もあります。 こんな私のように外出自粛期間になってから眠れなくなった人、多いと思いま…

未成年のUber Eatsバイトの注意点(説得失敗談)

こんにちは。 今回は僕の失敗談を話したいと思います。 自粛期間中、友人からuber eatsのバイトをやらないかと誘われ、自分のタイミングで稼げるところに魅力を感じで親に交渉しました。僕は自転車に乗って走り回るのが苦じゃないので自分に合っていると思い…

勉強法の勉強法 英語、数学、国語… 全てに使える

こんにちは。 今回は「勉強法」について自分の考えをまとめた記事を書こうと思います。 勉強法にもまた、勉強法がある ということを提唱します。 私は勉強をする前には勉強法を使って正しく勉強をする為の方法を学ぶ必要があると思っています。 何故なら自身…

受験勉強の定義とは? いつから始めれば良い?

こんにちは。 受験期のとき、よく「受験勉強を高2の○月までに始めたら第一志望校合格率が○○%」というデータを高校や塾で見せられたりしていました。 早めに受験勉強をすれば有利、という考えが世の中に定着しているようです。 しかし、何をしたら受験勉強に…

辛い学歴コンプレックスはすぐに解消できる

こんにちは! 学歴コンプレックスに悩んでいる、そういった方々の疑問について考えて行きます。 何故、学歴コンプレックスは起こってしまうのか、そしてそれにどう対処すれば良いかを自分の体験談も用いて話そうと思います。 目次 1.コンプレックスは人から …

誰も教えてくれなかった正しい過去問研究のやり方を紹介!堀江貴文から学ぶ

こんにちは。 よく「合格には過去問研究が大事」と言いますが、過去問研究とは実際具体的に何をどうすれば良いのか。戸惑った方も多いと思います。 私自身も受験期は、「研究って何?」「何をすれば良いのかさっぱりわからない」といつも思っていました。結…

自己紹介

こんにちは。 学校生活と勉強について強い後悔と自論を持っている大学生です。 普段は大学で勉強しつつ、自分のやりたい事は経験としてどんどん挑戦する様にしています。 Twitter @wokoprogram フォロワー数が徐々に増えています。ありがとうございますm(__)…

早稲田の理工を途中棄権→翌日の明治の過去問を初めて解く→合格

こんにちは。 これから記事にするのは、私の後悔でもあり、後から思うと九死に一生を得たものでもあります。 早稲田大学理工学部を受験 →数学だけ受験し、昼に途中棄権 →池袋のサイゼリヤで明治の過去問を解く →翌日受験→合格 人生で一番病んだ日 元々、私が…

勉強大全 紹介 感想  いい勉強法とは?

こんにちは!大分暑くなって雨が目立ってきましたね。これから晴れの日が少なくなってしまうと思うと気分が落ち込むばかりです… 今日は、東大王とクイズ王で知られる、 伊沢拓司さん著 勉強大全 のレビューです。 1.良い勉強法って何? 2.おわりに 1.良い勉…

合格体験記より不合格体験記を読め!

こんにちは。 受験生の皆さんは合格体験記を読んだことがありますか?? 先輩が合格するまでの道のりや、その先輩のお勧めの勉強方法が載っているもので、多くは学校の進路に関する手引書だったり、予備校や塾に冊子として、あるいはドドンと掲示されていた…